概要
主に失語症者を対象とした、就労継続支援施設(B型)です。
脳卒中後、失語症者や片麻痺等の重い障害が残っても、意欲的に活動できる場を提供する事を目的に設立しました。
法人名 |
特定非営利活動法人ゆずりはコミュニケーションズ |
事業所名 |
パソコン工房ゆずりは |
住所及び問い合わせ先 |
〒167-0051 東京都杉並区荻窪1-20-15
電話 03-6383-5364 ※FAX共通
e-mail p-yuzu@agate.plala.or.jp |
理事長 |
石原 肖美 |
施設長 |
遠藤 礼一 |
沿革
平成15年2月~8月
パソコン工房「ゆずりは」作業体験&説明会 開催
平成15年9月
パソコン工房「ゆずりは」杉並区成田東に開所
平成15年9月
『失語症者のつどいイン杉並』開催
平成16年9月
杉並区久我山に移転
平成16年11月
『第1回失語症者のつどいイン首都圏』開催
毎年
『失語症者のつどいイン首都圏』開催
平成19年2月
NPO法人ゆずりはコミュニケーションズ 設立
平成19年4月
NPO法人ゆずりはコミュニケーションズに併合
平成24年4月
就労継続支援B型施設へ移行
平成26年4月
杉並区荻窪に移転
以下の定常的な業務に限らず、地域や行政の皆様からの「こんな事できないかな?」と言う要望を実現してきました。パソコンを使ってのデータ加工、印刷やCD,DVDへの書き込みから梱包発送までノウハウがあります。個人用の写真加工から大きなイベントでの資料準備まで、
是非一ご相談ください。お越しください。
■失語症訓練教材 製作・販売

言語聴覚士・遠藤尚志先生の監修のもと、現任の言語聴覚士が使用している教材やオリジナル教材を自主製品化しました。リハビリを受ける機会がなくなってしまった患者さんのために、個人でも手の届く価格帯の教材として販売しています。
<言語訓練用教材>
・喚語カード
喚語困難な方のためのものです。カード式なので独習ができます。
・絵と文字を書き写す
挨拶語や季節の言葉を絵と一緒に模写するものです。
・Wh疑問文の読解
誰が、いつ、どこで、何を、なぜ等の質問に答える読解問題です。
・言葉トランプ
4種類の表現形式のカードがあり、それらをトランプのように組み合わせて遊べる、ゲーム教材です。
<嚥下関連>
・摂食/嚥下障害の評価とリハビリテーション
摂食・嚥下障害を学習するためのCDです。
・食べリハ体操
食事前に行う嚥下体操を紹介した映像DVDです。
■印刷・製本
・カレンダー
ご自身が描いた画等を題材にして、あなただけのマイカレンダーをお作りします。
・絵はがき
障害者が描いた画を題材にした絵はがき。用紙は牛乳パックからの再生紙です。
・名刺/冊子等の印刷.
名刺、記念誌等の印刷、製本等を承ります。
・イベント予稿集・製作
毎年、『失語症者のつどいイン首都圏』では、8000部を製作しています
社会貢献
通所について
お申込み
初回は、見学から受け付けています。
お電話、メールなどで希望の日時をご連絡ください。
入所資格:障害者手帳と受給者証をお持ちの方
■年齢:18歳以上60歳未満 :定年65歳
■利用日:月曜日~金曜日 (土・日曜日・祝祭日は休み)
■夏季休暇:8月の1週間
■冬期休暇:年末・年始
■時間:午前10時~午後3時 (昼休憩1時間)
■利用料:法定負担
■工賃:売上げの収益を分配
■特徴:主に失語症者が通所